HOME
こだわり
無垢の木でつくる
塗り壁・自然素材の家
床下暖房
エコウィンHYBRID
ホウ酸・防蟻・木材保存
エアープロット
家づくり
子育て世代の家づくり
家づくりの流れ
オープンハウス
予算計画
お客様の声
ぐんまの木で家づくり助成
パッシブデザイン
パッシブデザインとは
窓の設計
断熱
日射遮蔽
自然エネルギー
施工事例
新築
リフォーム
プラン例
360°パノラマ
ブログ
松島匠建について
ご挨拶
会社案内
代表・スタッフ紹介
メディア紹介
安心のための検査・保証
資金計画のサポート
プライバシーポリシー
求人情報
お問い合わせ
お問い合わせ・資料請求
よくある質問
HOME
こだわり
無垢の木でつくる
塗り壁・自然素材の家
床下暖房
エコウィンHYBRID
ホウ酸・防蟻・木材保存
エアープロット
家づくり
子育て世代の家づくり
家づくりの流れ
オープンハウス
予算計画
お客様の声
ぐんまの木で家づくり助成
パッシブデザイン
パッシブデザインとは
窓の設計
断熱
日射遮蔽
自然エネルギー
施工事例
新築
リフォーム
プラン例
360°パノラマ
ブログ
松島匠建について
ご挨拶
会社案内
代表・スタッフ紹介
メディア紹介
安心のための検査・保証
資金計画のサポート
プライバシーポリシー
求人情報
お問い合わせ
お問い合わせ・資料請求
よくある質問
床下暖房
床下暖房
床下暖房(床下エアコン)
「床暖房より快適で低燃費な床下暖房です!」
(群馬では当社だけ!)
当社の床下暖房はライフスタイルに合わせて、下記2種類をご提案しています。
「床暖房より快適で
低燃費な床下暖房です!」
(群馬では当社だけ!)
床下暖房はライフスタイルに合わせて、
下記2種類をご提案しています。
① 電気温水式、床下コンクリート蓄熱方式の床下暖房
① 電気温水式、
床下コンクリート
蓄熱方式の床下暖房
快適・低燃費は勿論、昼夜在宅のライフスタイルのお客様にお薦めしています。
問題点としては、イニシャルコスト(初期費用)が高額(150万円前後)である点と、蓄熱式なので、温度の立上りが遅く、リアルタイムでの室温調整が利かない点です。
床下コンクリート温水配管
べた基礎の上に断熱材を施し、そして床下配管し蓄熱のコンクリート打設。
② 床下エアコンによる床下暖房(CCFスタイル)
② 床下エアコンによる
床下暖房(CCFスタイル)
階段下の収納スペースにエアコンを1台設置し、ダクトにて各部屋に暖気を送り、床下空間を暖めると同時に、各部屋をも暖めます。
現在、床下エアコンの方法も多種となってきましたが、その中でも最もお薦めなのが、弊社採用の「CCF STYLE」です。
このCCFスタイルにて冬期の暖房のみを考えた場合、イニシャルコストは100万円以下であって、ランニングコストも優れています。
また、エアコンを使用しているといっても、輻射式の暖房方式であるので、最上級の快適性を保証します。
床暖房のデメリット
・イニシャルコスト・ランニングコスト共に高。
・高額な床暖房専用の床板しか使えない。
・乳幼児の低温火傷の危険性。
を補い、しかも床暖房より快適な次世代の暖房方式です。
但し床下暖房は、断熱性能の低い建物、並びに温熱知識の低い業者、 及び床下に農薬系の防蟻・防腐薬剤を使用している建物には使用できませんので、業者の選択が重要であります。
電気温水式床下蓄熱暖房
床下のコンクリートに温水配管を施し、ヒートポンプ方式の熱源機により夜間に温水にて床下のコンクリートを温め蓄熱し、床板を温めると同時にガラリから暖気を取り込み部屋を温める、超快適で省エネの冬の暖房です。
熱源機(三菱電機エコヌクール)画像左側
高効率ヒートポンプ方式の電気温水式床下暖房の熱源機。
最高レベルの快適性×低燃費の経済性
1階も2階も、北側も南側も、どの部屋も快適な暖かさ
床温度と設定温度が同じで、心地良い無垢床生活
床暖房ほど床温が上がらないので、低温やけどはしない
床暖房仕様でない、杉や桧の無垢の床板が使える
対流+輻射の暖房方式で、空気の対流を感じない
エアコンやファンヒーターのような温風とは全く違う暖かさ
嫌な匂いも水分放出もなく、勿論空気がきれいなまま
熱源機はヒートポンプ方式により、高効率のエネルギー利用
冬季(暖房期)の光熱費は1万円そこそこで、ふところも暖か
オリジナルの設備仕様なので、イニシャルコストも低価格
とにかく現在、これが最も快適・省エネな暖房方式である
1階床の温風吹き出しガラリ(ステンレス製)
ガラリからの温風吹き出しの風は感じず、心地良い床温の輻射を。
玄関土間は床暖房で快適
床板のない玄関は土間が床暖房となり、どの部屋も快適な暖かさ。
To top