工務店ブログ!ちょっとオシャレで贅沢な木の家づくり

群馬県みどり市の山間にて、先人から受け継がれてきた山の木を活かすために、自ら家づくりの修業を重ねて木の家づくり工務店を起業した、松島匠建代表の松島克幸、そして2代目松島聖士の日々の奮闘と家づくりについて発信します。

046月

屋根の外張り+充填の付加断熱

遮熱キューワンボードの屋根外張り断熱!

 こんにちは、息子の聖士と共に、ブログの週一投稿継続中!そしてトレーニングジムに通うようになり、体力の維持に気を使うようになったら、毎日食べている納豆は醤油タレ抜き、ヨーグルトは無糖のプレーンにと、食事面でも健康配慮するようになってきた松島克幸です。

 

 年々増す夏の暑さを遮るには、屋根の高断熱化が重要!

「エルニーニョ発生の夏は冷夏の日本列島!」と、そんな定説が近年では通らなくなってきて、夏の暑さが年々厳しくなってきていますが、日中の太陽が真上にある夏を涼しくするための断熱のポイントは、屋根の断熱にあります。

側面の壁に対して、上部の屋根や天井の断熱の多くは天井裏に断熱材を敷き込むのが一般的でしたが、高気密高断熱化が進んできた最近では、屋根の内側に200~300mmの分厚い断熱材を充填して気密シートを張り、気密断熱性を高める屋根断熱、或いは桁上断熱の方法が増えています。

 弊社においては、もともと天井を勾配天井として現しの形が多かったので、屋根の外張り断熱方法を20年以上やり通しています。

その屋根の外張り断熱の加えて、屋根の垂木間に充填断熱の屋根外張り+屋根充填の屋根付加断熱が弊社のスタンダードであり、猛暑日でも小屋裏が暑くならないこれは最高の屋根の断熱方法であると実感しています。

しかしこの最高の工法は手間が掛かると見え、他社ではあまりやろうとしないようですが、長年の実績から私どもにとっては分厚い断熱材を屋根裏に充填する工法よりも手間が掛からずに、断熱を高める工法として涼しい夏の住まいを造ることができています。

 ↑ 屋根の勾配なりに天井板を張って天井裏現しの勾配天井!

では、その屋根の外張り断熱の仕様解説します。


 

Posted in 工務店ブログ!ちょっとオシャレで贅沢な木の家づくり

026月

何度も読みたくなる本!

  映画鑑賞!

 こんばんは!日曜日はずっと気になっていたワイルドスピードの最新作を映画館で見てきた聖士です。ワイルドスピードは大学生の時にはまり、最新作が上映されると必ず映画館で見ていたので、今作も見に行ってしまいました。カーアクションは毎回凄いのですが、一回目で内容を理解することは難しいと感じるほどストーリーはよくわかりません(笑)。でもワイスピは全作面白いので何回でも見れる作品です!何回も見ることでストーリーの繋がりもわかってきます。

ローマンが乗っていた金ピカのランボルギーニがかっこよかったです。

 

 木の自然乾燥!

 木曜日は中澤建設の相談役(親父さん)と倉庫にある木材の整理をしました。フォークリフトで倉庫から木材を出したり入れたりと結構大変な作業ですが、形も大きさも匂いも異なる木に触れたことで少し元気が出ました。落ち込んでいたり体調が悪かったりということではありませんが木に触れることでそんな感じがするんです。機械による乾燥ではなく自然乾燥され、いずれ家づくりに使われる木はたくさんのパワーを持っている気がします。木に触れるたび何度もそのように思うんです。

 

 休憩中にはたくさん経験してきた親父さんの色々なお話を聞くことができました。

「実際にやって慣れよ!」ということであったり、「類は友を呼ぶって言うように一生懸命やっていれば同じく一生懸命やっている人がそばに寄ってくる。」ということなど何気ない会話の中にたくさんのヒントが隠れておりました。これらは世の中に溢れている何度も聞いたことがある言葉なので、慣れてしまうと聞き流してしまうことがほとんどです。しかし、多くの経験をしたうえで親父さんが実際に感じたことなので今の僕には響く言葉でした。


 

Posted in 工務店ブログ!ちょっとオシャレで贅沢な木の家づくり

305月

3省連携 住宅省エネリフォーム支援

浴室と洗面所のリフォーム

 こんにちは、足腰のトレーニングを中心に頑張っている松島克幸です。

昨日の雨から一転し、梅雨入り前の貴重な晴れ間となっていますが、今週末は季節としては早めの台風の影響で、大雨となりそうな予報です。

梅雨の天候はその年によって形はまちまちで、晴れ間が多い「空(から)梅雨、照り梅雨」、雨量は少ないが曇りや雨の日「シトシト梅雨」から、雨量も多い本格梅雨などと、梅雨入りがいつ?かというよりも、どんな梅雨の傾向となるかの方が重要となってきます。

また、今年の夏はエルニーニョの発生が予想され、エルニーニョの夏は「冷夏」の定説でしたが、ここ十数年はエルニーニョでも暑い夏の傾向であって、年々夏の暑さは厳しくなっていくものと考えての対策が必要のようです。

 

 国の省エネリフォーム補助金で、内窓は3か月待ち!

ここ数年の資材高騰により、新築住宅の価格が1棟当たり4~500万円の値上がりとなり、新築需要は落ち込んでいますが、国交省・経産省・環境省の3省連携による省エネ住宅補助金制度により、リフォーム市場は活発となっています。

特に国交省の「先進的窓リノベ事業」では、窓の高断熱化により半額以上の補助が賄えると言う事で、内窓の設置需要が殺到し、施工が3か月待ちの状況のようです。

  YKKによる住宅省エネ2023キャンペーンのサイト 

 ↑ カバー工法による樹脂窓+高性能ガラスAPW330の設置(外観)


 

Posted in 工務店ブログ!ちょっとオシャレで贅沢な木の家づくり

265月

やるベンチャー(職業体験)!

  十何年ぶりの!

 こんばんは!先週の土曜日、小学4年生ぶりに田植えをした聖士です。僕が通っていた小学校は3,4年時に全員で田植えから稲刈りまでやります。裸足で田んぼに入って皆一緒に手で植えていきました。

 今回は中澤家の手伝いで、機械を使っての田植えは初挑戦でした。田んぼの中を歩くのがとてもしんどかったですが、二つ分を完成させることができ稲の成長過程と稲刈りも楽しみです!

↑ 小学生から田植えをやっている康之プロは田んぼも似合いますね笑

 

Posted in 工務店ブログ!ちょっとオシャレで贅沢な木の家づくり

235月

熱交換換気システム「ヴェントサン」

ダクトレス熱交換第1種換気扇

こんにちは、トレーニングジムに通い始めて約1ケ月となり、体重1㎏ウエスト2cm減と大きな変化は見られませんが、ジム通いは続いている松島克幸です。

昨日夕方からの雨が降り続いている今日ですが、雨期の近づきをそろそろ感じ始めてきました。

 

 現状の数ある換気システムの中で何がベストか?!

シックハウス対策の一つとして丁度20年前の7月に、建築基準法の改正により住宅の居室には、換気回数0.5回/h以上の機械換気設備(いわゆる24時間換気システム等)の設置が必要となりました。

そして近年では住宅の高断熱高気密化により、室内の温度を維持した上(熱交換型)で、強制的に室内の空気の入れ替えを行うことができる換気設備である、第1種の熱交換型換気システムの導入が増えています。

 換気の必要性はこちらを → 24時間換気と気密の関係とは?スキマ風による自然換気のデメリット

 第1種の熱交換型換気システムでも様々な種類があり、断熱気密の先進国であるドイツの換気システムが主流である中、最近では国産の換気システムも良いものが増えています。

そんな第1種の熱交換型換気システムを大きく大別すると、ダクト式とダクトレス式に分かれますが、換気・温度・音の良し悪し、価格、メンテナンス等々、それぞれメリット・デメリットがあり、現状でこれがベストといえる換気システムは無く、換気システムの何を優先するかによって、設備選びを決める事となります。

 ↑ 床下にシステム本体とダクトを伏せこむマーベックスの換気システム


 

Posted in 工務店ブログ!ちょっとオシャレで贅沢な木の家づくり

195月

真似る!

  暑くて倒れそうです、、、

 こんばんは!まだ5月なのに気温30℃を超える日が続き、今年の夏は耐えられそうにないなと思っている聖士です。冬は大寒波が来て夏は年々気温が高くなっている環境が本当にヤバいなと思いました。一人一人が小さなことから意識していかないと何十年後に、いや、何年か後にもっと大変な環境になりそうですよね。先日もテレビで地球温暖化が原因で世界各地で異常気象が発生しているという番組が放送されていました。

 省エネな暮らしを心がけて、そして僕たち家を建てる側は省エネ住宅を造らなくてはいけませんね。

倉渕は日陰はかなり涼しく、山の新緑もキレイです! 

 


 

Posted in 工務店ブログ!ちょっとオシャレで贅沢な木の家づくり

165月

リフォームでもホウ酸による防蟻・防腐

防蟻・防腐には安全なホウ酸を!

 東日本の今年の梅雨は雨量多い梅雨!

 こんにちは、松島克幸です。

洗面と浴室のリフォームが始まりました。

杉赤身や桧無垢の床板、杉赤身の腰壁、そして珪藻土塗りのリフォームにより、木の温もりは勿論のこと、室内の空気や冬の暖かさまで一変したとお喜びのお客様より、再度ご用命頂き浴室をタカラのシステムバス、洗面を無垢の床と腰壁、珪藻土塗りへのリフォーム工事です。 

解体工事で床下の土台が露出となり、この機会に防蟻と防腐のためのホウ酸をたっぷり散布しました。


 

Posted in 工務店ブログ!ちょっとオシャレで贅沢な木の家づくり

125月

継続は力なり!

  楽しく!

 こんばんは!先週の日曜日は一日中雨の中、父と外構屋さんの中村さんと桐生カントリークラブへゴルフをしに行ってきた聖士です。スコアは相変わらずひどいので小声で伝えます。『126です笑』。

  ボールは止まっているのになかなかうまくいかないんですよね。真っ直ぐ飛ばないし。一緒に行った中村さんがこのように言っておりました。

「真っ直ぐ飛ばないね。簡単に真っ直ぐ行ってもつまらないか(笑)。人生も思った通り進まず遠回りするから、人生とゴルフは一緒だね!」

超適当に言っておりましたが、本当にその通りだなと思いました。一級建築士試験もストレート合格できていないので、神様が遠回りさせてくれているんですかね?笑

 

 


 

Posted in 工務店ブログ!ちょっとオシャレで贅沢な木の家づくり

095月

高気密・高断熱住まいの窓開けは⁉

高性能な住まいの窓開け季節は今(春)だけ!

こんにちは、トレーニングジムに通い始めて約3週間が経ち、ウエストはベルト穴一つ分締まったものの、胴回りの皮下脂肪は相変わらず減らないでいる松島克幸です。

ゴールデンウィークも終わり、爽やかな5月の晴れ間が続いていますが、今回は高気密・高断熱、そして自然素材の内装お住まいの置ける、窓開けの是非についてお話しします。

 

 「通風(風通し)」はパッシブデザインの定義の一つだが!

自然のエネルギーを有効に活用する住まいのパッシブデザインでは、自然風を取り入れて風通しの良い空間にし、冷暖房費を抑えて快適な空間にするという考えがあります。

しかし、これには季節による室内と外気の温湿度環境を考慮しなければ、窓を開けての通風が逆効果となってしまうので、その理解が大切なので以下続けます。

 


 

Posted in 工務店ブログ!ちょっとオシャレで贅沢な木の家づくり

055月

癒し!

  リフレッシュ!

 こんばんは!中澤家の三男のタキ君にお誕生日でワンピースのジグソーパズルをプレゼントしたのですが、タキ君よりもはまってしまいそうな聖士です。

 

 さて、皆さんゴールデンウィークはいかがお過ごしですか?

僕は大間々へ帰って買い物へ出かけたりゴルフへ行ったり、妹が黒のポメラニアンを飼い始めたので、その可愛さにも癒されており充実した休日を過ごしております。日曜日もゴルフへ行く予定なのですが天気が心配です。

 

Posted in 工務店ブログ!ちょっとオシャレで贅沢な木の家づくり

025月

コンクリートは水の中でも固まる?!

コンクリートの硬化と強度の違い!

  好天に恵まれた今年のゴールデンウィーク!

こんにちは、運動不足による体力の衰えを感じスポーツジムに通い始め、シックスパックの腹筋割れを目指している松島克幸です。

ゴールデンウィーク真っ只中ですが、今年は好天続きの連休となりそうですね。 

季節的に気温は15~25℃とコンクリート工事にはもってこいの時期であり、今回はそんなコンクリートの基礎の話をします。

コンクリートに付いては、建築士を目指すものにとっては必須の項目でありますが、実務において最低限知らなければならない事を綴ります。

 


 

Posted in 工務店ブログ!ちょっとオシャレで贅沢な木の家づくり

284月

掃除・養生!

  心がスッキリする景色!

 こんばんは!父と軽く筋トレしただけで筋肉痛になってしまい運動不足を感じている聖士です。

 

 先週の日曜日は、地元の山を管理している沢入共有林という団体の関係者四名と、ドローンの操縦や規制などについて共有するため袈裟丸山の登り口にある不動滝へ行き自然を感じ、水曜日は中之条町のIRIE CAMPBASEさんへ打ち合わせに行き、キャンプ場のすぐ横には四万湖があって自然を感じてきました。

 不動滝は決して大きな滝ではありませんが上流から流れてきた透明な水が岩へ打たれており、すぐ横まで行くと目には見えない不思議なパワーを感じます。

↑ドローンで空撮した不動滝

↑水が透き通っていてとてもきれいです

 四万湖へは初めて行ったのですが、青く澄んだ水と新緑が混じりあっており言葉では表現できないほど素敵な景色でした。生憎の雨でしたので晴れているときにも行ってみたいです。

↑IRIE CAMPBASEさんのテントサイトから見える四万湖


 

Posted in 工務店ブログ!ちょっとオシャレで贅沢な木の家づくり

254月

基礎の土間コン高さと設計GL

基礎止水のポイントは⁉

  失敗から学ぶことの大きさ!

こんにちは、松島克幸です。

冬から春の切変わりが例年より早かったので、今年の春はいつもより長く感じますね。 

わたしも建築の道に進み30年以上が経ち、新築住宅も建て始めて20年以上となりますが、失敗や喜びを含めて多くの経験を積み重ね、今日に至っています。

失敗はしない方が良いのですが、「失敗した!」と思ったことは反省して次は2度と起こさないものなので、失敗から学ぶことはとても大きい事と思います。

むしろ失敗より危険なことは、失敗しているのにその失敗に気付かないことであって、それは失敗を繰り返すことになります。

7年前に建てた事務所兼わが家において失敗と思った点も幾つかありますが、一つは浴室から給湯器が遠くてなかなかお湯が出てこなかった点で、それ以来「お湯の出を最優先するのは浴室として」浴室近くに給湯器を配置するようにしています。

 

また、これまでにおいての最大の失敗といえば、17年前の新築お住まいで設計士さんが設計・監理の入った お住まいでした。 そこは基礎の立上りが通常400~450mmのところ、多分施主さんの希望で600mmの高基礎設計の建物でした。

失敗した点は、GL(グランドレベル)から基礎の高さを決めるにあたり、ベタ基礎天端をGLより下げてしまったことです。 通常より150~200mm高い高基礎なため、FL(床高)を都合の良い高さに設定した結果となりました。

ベタ基礎天端をGLより下げてしまった結果、大雨が降ると地下水が上昇し床下に水が溜まってしまう事になり、それを防ぐための工事として、基礎外周部に犬走の様なコンクリート打設の止水工事を追加で行い対処しました。

それは、わたしも設計士さんも、基礎の土間コンクリートとGL高さの重要性の認識が甘かったための失敗経験でしたので、今回は基礎の土間天端と設計GLについての投稿となります。

   ↑ 春の澄んだ青空と山法師(やまぼうし)の白い花

  現在、新築住宅計画中のお客様からのご質問に「基礎の止水板は?」ともありましたので、止水のために最も大切な点について綴ります。


 

Posted in 工務店ブログ!ちょっとオシャレで贅沢な木の家づくり

214月

手を動かすことで初めてわかること!

  日々成長すること!

 こんばんは!「一年前の自分を恥ずかしく思え」という言葉に刺激を受けた聖士です。今の自分が過去の自分よりも成長していないと恥ずかしいと思うことができないので、今の自分を常に超え続けろということだと自分なりに解釈しました。他人との比較は必要のないことかもしれませんが、自分自身との比較は成長するうえでとても大切なことだと感じております。


 

Posted in 工務店ブログ!ちょっとオシャレで贅沢な木の家づくり

164月

熱橋(ヒートブリッジ)と断熱欠損

断熱欠損の有り無しは?

  カラッとして暖かく、1年で最も良い季節

こんにちは、松島克幸です。

すっかり春の気配が増し暖かな日が続き、杉桧の花粉がおさまりつつも、次は黄砂で遠くの山が霞んでいます。 

昨年の秋に伐採見学を行って伐倒しておいた杉の大木ですが、一冬の間の葉枯らし乾燥(枝葉を付けたまま、葉からの蒸散による自然乾燥)を経て、玉切りし製材所へと運搬しました。

 

また、わたらせ森林組合にてラミナ生産から出たB材を引き取り、桟積み乾燥も行っています。 1年を通して3月、4月、5月、は最も木材が乾燥し易い季節で、毎年この時期にはこのような材を桟積み乾燥して材のストックをしています。

 

  現在、新築住宅計画中のお客様との打ち合わせにて、打ち合わせの最後に「断熱欠損は大丈夫ですか?」との質問を頂きましたので、今回はその「断熱欠損」について投稿します。


 

Posted in 工務店ブログ!ちょっとオシャレで贅沢な木の家づくり

<<  1 2 3 4 5 [67 8 9 10  >>  

Breadcrumbs