木の家を建てたい
建築資金の目安

弊社、松島匠建の木の家を建てるに必要な、資金目安

松島匠建の建てる35坪の家 ご予算は3000万円
その他必要な経費は 約500万円
工事予備費(外構工事等)、カーテン・ブラインド、家電買い替え、住宅ローン手数料、登記費用、火災保険、引っ越し費用、など

総ご予算は、3500万円ほどになります。
土地を購入の場合は、+土地代金です。

資金は、①自己資金 ②住宅ローン借り入れ ③両親からの援助資金など ③補助金(ぐんまの家づくり支援事業、住まい補助金、浄化槽補助金など)

1.既に土地所有のお施主様の場合

◎総ご予算 3500万円
3000万円 住宅本体工事、付帯工事、設計費用
500万円 工事予備費(外構工事等)、カーテン・ブラインド、家電買い替え、住宅ローン手数料、登記費用、火災保険、引っ越し費用、など

自己資金500万円

住宅ローン借入額3000万円(世帯年収400万円で、総返済負担率25%)

2.毎月返済額から借入可能金額を計算

3.年収から借入可能金額を計算

借入額の概算目安としてご参考にして下さい。

 ↓ 以下参考までに


元利均等返済と元金均等返済とは?

◎元利(がんり)均等返済 
毎回の返済額が一定で、家賃のように決められた額を毎月支払う返済方法です。
元金と利息を合わせた返済額は変わらず、返済金額に占める元金と利息の割合が変化していく返済方法で、返済当初は利息が大部分を占めるので元金部分の減り方は遅いです。 

◎元金(がんきん)均等返済 
元金部分を返済期間で均等に割り、残高に応じた利息を載せていく返済方法で、 返済当初が最も返済額が多く、返済が進むと返済額も徐々に少なくなっていきます。 
総返済額で考えると、元利均等返済よりも安く済むのが元金均等返済です。

※「元金」とは、住宅ローンの借入金のこと。例えば2,500万円を30年ローンで借りた場合、総返済額は2,500万円ではなく、当然利息がかかりますので、総返済額は2,500万円 + 利息 ということになります。元金とはこの借入額2,500万円のことで、利息とは関係ない元々の借入額のことを「元金」と言い、「元利」とは、「元金」と「利息」のことで、元金+利息を略して「元利」と言います。

どちらを選択するかは、ライフスタイルによって違ってきますが、毎月の返済額が一定である方が個人の収支に適合しやすいため、元利均等返済を利用する方が多い(9割)です。

 

返済期間の目安は?

60才を目途に住宅ローンを完済したいとするならば、現在30才の方は「30年返済」、35才であれば「25年返済」と考えます。

群馬の木造注文住宅

群馬県みどり市の山間で生まれ育った松島匠建の代表松島克幸は、先人の人たちが手間暇かけて育てた地場の木材を活かすことを天職に目覚め、地産地消の木の家づくりをスタート。

そして今では、自然素材に加えてエネルギー消費の少ない暮らしの家を意識し、パッシブデザインという形を取り入れ、呼吸する素材で空気が美味しいのは勿論、夏は涼しく、冬は温か、雨の日も爽やかで、しかも低燃費な木の住まいを造り、お客様のご満足を頂いてきました。


人気の注目ページ kigocoro.jp


私たちが目指す本物の家づくり キーワードは!

地産地消の木の家
無垢の木と塗り壁
パッシブデザイン
低燃費・低メンテナンス
オリジナルキッチン
呼吸する自然素材

木造軸組み建て方

Breadcrumbs