181月

恐怖心に打ち勝てるかがkey!

今週の出来事

  お腹が弱いことがツラいです笑

 こんばんは!食べ慣れていないうなぎを食べたら、次の日胃がビックリしてしまって胃痛に苦しんだ聖士です。

うなぎは骨が多く食べづらいイメージがあったので好んで食べようとはしませんでした。でも食べてみると全然気にならなかったし美味しかったです!そして、うなぎのたれが超美味い!!ただ、うなぎで胃が痛くなってしまう自分が怖くなりました(笑)。

今度うなぎを食べるときは、胃がビックリしないようにゆっくり食べようと思います。

 

 羊毛断熱材の初施工!

 伊勢崎の新築の現場では内部の断熱材が施工され始めました。

私が施工したことのある内部の断熱は袋入りのグラスウールと裸(袋なし)のグラスウールのみです。裸のグラスウールの施工は松島匠建に入社してからずっとやっていたので慣れてきたところです。

今回は初めて羊毛断熱材(ウールブレス)を施工しました。熱伝導率の数値だけを見るとグラスウールのほうが良いですが、総合的に考えると羊毛断熱材は優れた製品のようです。勉強不足のため優れた製品であるということを語ることがまだできないので、なぜその断熱材を採用してどんな性質なのかを説明できるようにすることが今後の課題です。

垂木間、柱・間柱間に充填することはグラスウールも羊毛も同じなのに施工方法が全然違いました。羊毛を施工してみる前は

「羊毛の施工の仕方ってなんかめんどくさそうだな」

と思いました。でもこういう事はやってみるしかないんです。考えすぎず、とりあえず手を動かしてみる。

それが本当に大切なことですよね!右の二枚を実際にやってみました。

片方をタッカーで留めて、もう片方はしわができないように伸ばして留めます。しわができないように施工することはグラスウールと同じですがタッカーで留めるのは羊毛断熱材ならではです。羊毛の触り心地、性質を確かめ教わりながらやったのでめちゃくちゃ時間がかかってしまいました。初めてにしてはきれいに出来たのではないかと思ってていますが、皆さんの目にはどのように映っているか気になります。アドバイスがほしいです!

研修は始まったばっかですが色々な体験ができ感謝です。これから天井・壁の断熱の施工が大量に待っているので効率よくきれいに施工できる方法を身に付けられれば良いなと思っています。

 

 

 コウモリ被害を受けている現場にて。

  コウモリが母屋上に住み着いてしまい糞の被害が出てしまっているお宅の改修工事に行ってきました。

調べてみると、1cmの隙間があればコウモリは侵入できるそうです。しかし今回の現場はそれ以下の隙間なのに入ってしまっているので恐ろしいです。夏になると戻ってきて大量に糞をまき散らす迷惑な訪問者だと施主さんは言っておりました。

 

母屋部分に住み着いているので足場を組み、パンチングメタルで母屋と屋根裏の隙間を極力作らないようにしたり、板で塞ぐ改修をしてきました。

私は高いところが苦手です。建方の際も垂木の上がめちゃくちゃ怖いので、なるべく上に登らなくていいような作業をしています。小さい頃はヤンチャるサトちゃんだったので怖いものなんてありませんでしたが、最近は足がすくんでしまって動けません(笑)。サトちゃんの『危険お知らせセンサー』が敏感に反応しちゃいます。

今回は目線の高さが約8mのところでの作業でした。しっかりと固定はしているので倒れる心配はありませんがとてもとても怖いです。。。下を見るとゾワゾワっとします。いつも通り地面の上で作業しているつもりで作業すれば恐怖心がなくなるかもと思い実践してみますが、そんなことは無理でした。

高いところでの作業が無理だとわかったある日から

「俺は大工さんは無理だ」

となりました(笑)。今年建築士試験に受かって高いところで作業しない設計・現場管理の道に進むしか方法はありません。大工になって高いところで作業をするとなると、恐怖で寿命が何十年もぜ~ったい縮まります。今回の作業では二年縮まりました。

ただ恐怖心があるからこそ安全に気を使って作業ができているので、油断大敵の精神で明日からも高いところに登ってきます。

 


  

 羊毛断熱材の初施工!

 伊勢崎の新築の現場では内部の断熱材が施工され始めました。

私が施工したことのある内部の断熱は袋入りのグラスウールと裸(袋なし)のグラスウールのみです。裸のグラスウールの施工は松島匠建に入社してからずっとやっていたので慣れてきたところです。

今回は初めて羊毛断熱材(ウールブレス)を施工しました。熱伝導率の数値だけを見るとグラスウールのほうが良いですが、総合的に考えると羊毛断熱材は優れた製品のようです。勉強不足のため優れた製品であるということを語ることがまだできないので、なぜその断熱材を採用してどんな性質なのかを説明できるようにすることが今後の課題です。

垂木間、柱・間柱間に充填することはグラスウールも羊毛も同じなのに施工方法が全然違いました。羊毛を施工してみる前は

「羊毛の施工の仕方ってなんかめんどくさそうだな」

と思いました。でもこういう事はやってみるしかないんです。考えすぎず、とりあえず手を動かしてみる。

それが本当に大切なことですよね!右の二枚を実際にやってみました。

片方をタッカーで留めて、もう片方はしわができないように伸ばして留めます。しわができないように施工することはグラスウールと同じですがタッカーで留めるのは羊毛断熱材ならではです。羊毛の触り心地、性質を確かめ教わりながらやったのでめちゃくちゃ時間がかかってしまいました。初めてにしてはきれいに出来たのではないかと思ってていますが、皆さんの目にはどのように映っているか気になります。アドバイスがほしいです!

研修は始まったばっかですが色々な体験ができ感謝です。これから天井・壁の断熱の施工が大量に待っているので効率よくきれいに施工できる方法を身に付けられれば良いなと思っています。

 

 コウモリ被害を受けている現場にて。

  コウモリが母屋上に住み着いてしまい糞の被害が出てしまっているお宅の改修工事に行ってきました。

調べてみると、1cmの隙間があればコウモリは侵入できるそうです。しかし今回の現場はそれ以下の隙間なのに入ってしまっているので恐ろしいです。夏になると戻ってきて大量に糞をまき散らす迷惑な訪問者だと施主さんは言っておりました。

 

母屋部分に住み着いているので足場を組み、パンチングメタルで母屋と屋根裏の隙間を極力作らないようにしたり、板で塞ぐ改修をしてきました。

私は高いところが苦手です。建方の際も垂木の上がめちゃくちゃ怖いので、なるべく上に登らなくていいような作業をしています。小さい頃はヤンチャるサトちゃんだったので怖いものなんてありませんでしたが、最近は足がすくんでしまって動けません(笑)。サトちゃんの『危険お知らせセンサー』が敏感に反応しちゃいます。

今回は目線の高さが約8mのところでの作業でした。しっかりと固定はしているので倒れる心配はありませんがとてもとても怖いです。。。下を見るとゾワゾワっとします。いつも通り地面の上で作業しているつもりで作業すれば恐怖心がなくなるかもと思い実践してみますが、そんなことは無理でした。

高いところでの作業が無理だとわかったある日から

「俺は大工さんは無理だ」

となりました(笑)。今年建築士試験に受かって高いところで作業しない設計・現場管理の道に進むしか方法はありません。大工になって高いところで作業をするとなると、恐怖で寿命が何十年もぜ~ったい縮まります。今回の作業では二年縮まりました。

ただ恐怖心があるからこそ安全に気を使って作業ができているので、油断大敵の精神で明日からも高いところに登ってきます。

 


 今シーズン二回目のスノボ!

  15日(日)は今シーズン二回目のスノボをしに川場スキー場に行ってきました。川場までは大間々の家から一時間で着きます。山道を通って行くので疲れは出てしまいますが、あっという間に着くので朝から晩まで遊べることがgoodポイントです。ただ今回のゲレンデ状況は今まで体験したことないくらい硬くて滑りにくかったです。

午後から天気が悪くなり、視界が悪すぎて思うように楽しむことはできませんでしたが気分転換はできました。

 

スノボは何年もやっていますが、こけ方によっては大けがしてしまうので恐怖心はまだまだあります。恐怖心をできるだけ取り払い思い切ってトリックに挑戦すればかっこよく技が決まると思いますが、どうしても恐怖心が勝ってしまいます。

キッカーにも入ってみんなの前でかっこよく決めたいところですが、バランスを崩して背中から落ちた経験がフラッシュバックして邪魔をしてきます。一度成功させちゃえば気持ちに変化が出るかもしれませんが、そう簡単にはいかないのが現実です。

 キッカー・ラントリ・グラトリなどやりたいことはめちゃくちゃありますが、最近は地形遊びにはまってます。地形遊び超楽しいです。今週末から来週にかけて全国的に雪が降りそうですね!次は最高のコンディションの時に行って地形でめちゃくちゃ遊びたいです。

 
キッカーでこんな感じにかっこよく飛びたい!

先週行った川場スキー場 

 

何事においても多少の恐怖心を持つことは重要です。危機回避能力が身に付くからです。その恐怖心をうまく利用するか恐怖心を上回る何かを手にすることが今後の人生のkeyになることでしょう!

 

ブログを読んでくださりありがとうございます。また来週お会いしましょう!

松島聖士

 


 

今や、「夏は涼しく、冬は温かな家」は当たり前な時代となってきましたが、夏の涼しさと冬の暖かさをを確保するために、全館空調などと言って高い費用を掛け、多くのエネルギーを使ってなら、どこでも誰でも可能なことです。

 

私ども松島匠建では、10畳用(2.8kw)のエアコン1台の稼働で、猛暑日でも家中涼しく、真冬でも家中暖か、そして少ないエネルギー(電気代)で年間快適に過ごせるお住まいです。

快適に過ごせる高性能住宅設備で大切なことは、初期費用、ランニングコスト、設備交換時のアフター費用に付いても、しっかり見極めることが重要となってきます。

 

気候変動が顕著となってきている昨今、私どもは10年後20年後の未来も見据えて、今も将来もこの家で良かったと思える住まいを造っています。 

 家づくりをしっかり勉強して、多くの業者を訪ねた末に私どもを訪ねて頂くと、最後の答えが見つかります。

 家づくりで後悔しないよう、上辺や見た目の部分だけで判断しないよう、しっかりと勉強することが大切ですが、頭でっかちになり過ぎると完璧を求めるあまり満足感が得られなくなり、それも不幸に感じます。

私どもの持ち味は地場の素材を活かしたてつくるエネルギー消費の少ない家であり、住まうご家族に喜んで頂き、幸せな暮らしができるような家づくりを心掛けています。

そんな私どもの持ち味に共感して頂き、住まい手も造り手もワクワクできる家づくりをしてみましょう。

 


夏も冬も雨の日も快適な私どもの体感ハウスです!

 高性能な断熱気密性能と、無垢の床板と珪藻土の気持ち良さが分かる松島匠建の体感ショーハウスへ、どうぞご来場下さりその気持ち良さと、夏の涼しさ、冬の温かさ、雨の日の爽やかさをご体感して、ストレスフリーを実感して下さい。

家は3回建てないと満足した家が造れないと言いますが、松島匠建は1度目で納得!満足!のお住まいを建てることをお約束いたします!

Posted in 工務店ブログ!ちょっとオシャレで贅沢な木の家づくり

Breadcrumbs