こんばんは。月曜日にキングコング西野の講演会がみどり市にあるながめ余興場というところで開催され、太田の丸山工務店の丸山さんと一緒に聞いてきて、西野のメッセージにだいぶ心を奪われた聖士です。
1時間半という短い時間でしたが、とても濃い内容でした。大学の授業の1時間半は地獄のような時間でしたが、この1時間半はあっという間過ぎて「まだまだ足りないよ!もっと聞きたい!」という感情を抱いていました。
内容は大きく分けて3つです。
①お金
②モチベーション
③集客
どの話も聞いてよかったと思えたのですが、一番印象に残ったというか体がブルブルしてゾワァ~となったのはモチベーションの話です。
最近モチベが低いな、とか仕事に対してモチベが上がらないな、というのは多くの人が経験していることだと思います。じゃあモチベを上げるためにはどうすればいいのかというと、モチベが上がるための『きっかけ』を作ることです。打席にたくさん立つことが一番大切なことです。
そうすることで、あるとき成功体験が生まれるかもしれません。しかし何もやらずに時間を過ごしていると『きっかけ』は起こりません。たくさん行動・経験をすることで色々な『きっかけ』があり、ちょっとうまくいった→嬉しい→もっと頑張ろ→楽しい→好き!というようにどんどんモチベーションが上がっていきます。
最初からモチベーションが高い人はいないので、何事にも真剣になってとにかく行動してみることが重要だと言っていました。この話を聞いて体がゾワァ~となったのは理由があります。「西野が言っていることっていつも先輩たちが自分に伝えてくれていることと同じだ!」と思ったからです。
とにかく真剣に取り組んでみるってことは根性論だと思っていたのですが、その行動や気持ちがモチベーションに繋がる仕組みだったということがわかり「とにかくやるしかないんだな!」と気合が入りました。先輩方はいつも成長するきっかけを作ってくれていたのにも関わらず、それに気が付くことができず申し訳ない気持ちになりました。
でもいつまで経ってもわからない僕に何度も伝え続けてくださった先輩方がいたことで、今回の講演会がめちゃくちゃ有意義に感じました。大切なことに気が付くきっかけをくれた先輩方やキングコング西野に感謝をしながら、一生懸命になって建築に取り組んでいきます。
火曜・水曜の二日間で設計塾の第二回目が開催されました。群栄美装さんが設計をして工事をしている途中の現場とOB様のお家の見学、完成した現場の見学、皆でゆっくりサウナ、夜の懇親会、プレゼンと色々な要素が詰まった2日間でした。
新潟の工務店さんともお会いできて二日間一緒に学びお話をしたことで、工務店の二代目という僕と茨城の青木さんと似ている境遇、立場、状況でしたので、いい刺激にもなりましたし、お互い高めあっていきましょうということも言ってくださって嬉しく思いました。この繋がりというのも大切にしたいです。
二日目は群栄美装さんの事務所で自己紹介プレゼンと設計課題1のプレゼンでした。この二つのプレゼンは散々なもので心がズタズタになりました。プレゼン資料は用意していたし、言うことも考えてはいたのですが、3分という時間のなかで自分を表現することが全くできなかったんです。
言いたいことをまとまらず、あれも伝えたいこれも伝えたいとなった結果、早口で口調が単調になり何も伝わらない。自分がやりたかったことが誰にも伝わらない。
なんとかなるという気持ちでプレゼンに取り掛かったのですが、全然なんとかなりませんでした。圧倒的な準備不足と頑張り不足を実感した瞬間でした。すごい悔しかったので本気で今までの取り組みを見直してみるしかありません。開き直ったわけではありませんが、この悔しい経験を今できたことはすごく良かったとも感じているんです。
建築を仕事としていますが、まだまだ建築のプロにはなれていない。核を持った強い人間になれていない。信頼できる人間になれていない。課題がたくさん見つかりました。今はモチベーションがどうとかとは言ってられません。とにかく一生懸命に取り組むことをモットーに目の前のことから頑張ります。
今日もブログ読んでくださりありがとうございます。
大間々のモデルハウスの見学・体感はいつでもできます。ご希望の方はご気軽に申し込みフォームからご連絡ください。朝晩涼しくなってきましたが、最近はエアコンなどの冷暖房器具は使わず一日中25℃前後をキープしています!
申し込みフォーム
松島匠建㈱ 松島聖士