257月

学んだ事を次に活かす!

  朝活からの乾杯!

 こんばんは。先週の日曜日、良くしてもらっている近所の先輩の家の芝張りを手伝ってきた聖士です。

 先輩は早起きをして朝の6時から作業をやっていたみたいですが、僕は起きられず9時にお手伝いに向かいました。9時の時点でヤバいほどの暑さです。素人2人での作業で、問題点があっては作業がストップしてしまうので思うように捗りません。 灼熱の暑さも原因です。

 地面に近い距離での作業ですので日光の照り返しもすごいんです。芝を敷いて杭で固定する作業なんかは恐ろしいほどでした。芝の表面が暑すぎて火傷寸前です(笑)。暑さと空腹とちょうどよい時間が合わさったことで、この日は1列だけ敷いて終了となりました。

 天然芝の方が自然との共生という面ではいいですが、リビングの前が緑になるだけで大きく印象が変わるし目も心も癒されます。先輩のこの大きな背中。ん~、でかすぎて頼りになるなぁ!

 

 朝から一仕事した後はこれに限ります。

 炭火で焼いた肉と焼きおにぎりとうまいやつで『かんぱ~い!!!』

 僕は安定のコーラ(笑)。汗かいた後のキンキンのコーラがいっちばんうまい!芝が完成したらそこでBBQやりたいですね。

 

 

 構造見学会へ!

 月曜日はお世話になっている設計士さんと大工さんと一緒に、先輩の工務店さんの構造見学会へ参加させていただきました。

 完成したら見えなくなってしまう壁の中の断熱材や下地などの組み方。水に対するの処理の仕方など見せていただき教えていただきました。僕はまだ見るポイントが大きいところに対して先輩方は細かなところまで気が付き質問をしています。そばで聞いているだけでも勉強になるのですが、自分が気になったことを質問をしてアドバイスをもらうことも勉強になると思うんです。

 しかし、「これを聞いたら変かな」と思うこともあり遠慮してしまい後で「聞いておけばよかった」と後悔することもたくさんあります。やらない後悔よりやって後悔の方が気持ちが切り替えられますしね。やって後悔というのも、後悔というより達成感に近い感じがします。

 立地は渋川市の丘の上の方で見晴らしが良くて、その景色を眺めるための窓の配置の設計が素晴らしかったです。足場が外れたらもうここのスペースから動けなくなりそうなくらいですよね。

 気密の値も0.1だったということで性能面も凄すぎます。「何も特別なことはやってないんです」とおっしゃっておりましたが、小さなことの積み重ねをしっかりやっていった結果ではないのかなと感じました。現場で作業をしてくださる大工さんと意思疎通をして、お互いが信頼し合って取り組んでいることもお話の中で感じましたし、現場が整理整頓されておりきれいだった状況を見てもわかります。

 断熱気密にこだわっている会社さんなので外と室内の温度差にも大変おどろきました。松島匠建も全棟高性能住宅を造っていますが、工事中に室内外の温度差を計測したことはありませんでした。体感ではかなり違うことはいつも感じていますが、数字を実際に見ることは面白いですね。次の現場では完成前でもやってみようと思います。夏は涼しくて冬は暖かい中で作業ができるって幸せです!

 貴重な時間をありがとうございました。

 

ブログを読んでくださりありがとうございます。

松島匠建㈱ 松島聖士

Posted in 工務店ブログ!ちょっとオシャレで贅沢な木の家づくり

Breadcrumbs