タグが付いた記事: 2025年7月~12月

059月

エアコンの運転!

  夏!!!

 こんばんは。8月最後の日に夏を満喫してきた聖士です。

 僕が18歳まで過ごしてきた僕の原点ともいえる沢入の川で午後から2時間半ほど川遊び。

 この高さ5mくらいの岩からのダイブが楽しいんです。小学生くらいの子たちも楽しそうにダイブしていたので勇気があれば誰でもいけちゃいます!やらない後悔よりやって後悔する方がいいでしょ。と伝えて、皆ダイブしました(笑)。でも、やって後悔した人は今のところいません。「一回行けたからもう次は楽勝だわ」となるタイプがほとんどです。

 川を満喫した後は大間々の自宅に戻って肉・野菜焼き焼きパーティーと花火。全部うますぎたぁ!まだまだ暑い日が続くという予報ですが、8月最後にネイチャーを感じまくった良い日となりました。日が暮れた沢入の川は僕には寒くて、後から風邪をひいてしまったことだけテンション下げです。。

 

 

Posted in 工務店ブログ!ちょっとオシャレで贅沢な木の家づくり

228月

湿気の量を減らすには!

  桃好きにはたまらない!

 こんばんは。毎年スターバックスコーヒーの期間限定で出る桃のフラペチーノを楽しみにしている聖士です。

 今年もようやく出たことを知り、先日打ち合わせでスターバックスに寄る機会があったので早速頼んでしまいました!

 桃の果肉がゴロゴロと入っていて、桃好きの僕には最高の一杯でした!でも、ちょっとカロリー高めですね、、

でもたまにはいいか(笑)。外は9月にさしかかっているのにめちゃくちゃ暑いし!暑いからフラペチーノは余計においしく感じるし!今の時期は桃、もう少しすると梨でめちゃくちゃ良い季節です!

 

 

Posted in 工務店ブログ!ちょっとオシャレで贅沢な木の家づくり

168月

誰かの笑顔のために!

  草木湖祭り!

 こんばんは。草木湖祭りの花火のクライマックスで感動して目頭が熱くなった聖士です。

  草木湖祭りは毎年8/15にみどり市東運動公園を会場に開催されるお祭りです。僕が18歳の時まで育ってきた東町で開催されるし、お笑い芸人の方なども来ていたので、子供の頃は毎年行っていました。しかし、最近は他の予定を入れてしまったり、混むから行きたくないと思ってしまったりで行けていませんでした。

 今年は、僕が所属しているみどり市商工会青年部として、お祭りに来場していただいた人たちに楽しんでいただこうと、出し物として射的をやりましたので、メンバーの一員として参加してきました。8月の炎天下の暑い中、卒業した先輩方も数名お手伝いに来てくださり、皆で協力してたくさんの方たちに楽しんでいただきました!

 射的は小学校中学年くらいの子たちは一人でもできますが、それより小さい子たちはお父さんお母さん、もしくはおじいちゃんおばあちゃんと一緒にやっていることが多いです。親子、孫子で一緒に楽しんでやっている皆さんの会話を聞いていると楽しいし面白さもあります。

「○○ちゃん今惜しかったねぇ、でも良い感じだよ」←優しいお父さん

「○○ちゃんどこ狙ってるん?それは難しいよ。」←強いお母さん

「○○ちゃんお兄さんに当てれば欲しいものくれるって笑」←いい感じにお酒の入ったおじいちゃん

「○○ちゃん早く打ちなさいよ~、なにしてるん~」←せっかちなおばあちゃん

 

 色んな方がいるんですが、射的が終わった後は狙ったものが取れても取れなくてもみんなの笑顔が見れます。もちろん取れなくて悔しそうな顔をしている子たちもいますが親子、孫子での良い思い出の一場面になってくれます。お祭りというのは家族、友達、恋人と過ごす良い思い出となっているんだなと感じました。

 草木湖祭りは、『草木ダムの完成に伴い、この地域を離れた人に、年に一度は故郷で過ごしてほしい』という願いから始められたそうです。こんな起源があったというのは今年初めて知りました。実行委員の方たちのこの思いを知ってから会場に行くと、実際にその願いが会場を埋め尽くしていました!普段は違う地域で過ごしている方たちがおじいちゃんおばあちゃんと一緒にいたり、地元の友達がたくさんいたり。

 そんなことを感じながらの射的と星が輝くきれいな空気の夜空に咲き誇る大迫力の花火でしたのでとても感動しました。花火が終わった後の拍手とみんなの笑顔が忘れられません。

 

 

Posted in 工務店ブログ!ちょっとオシャレで贅沢な木の家づくり

088月

過程と結果!

  ひと。ひと。ひと。の桐生祭り!

 こんばんは。数年ぶりに桐生祭りに行って、桐生市民の心の熱さを感じてきた聖士です。

 テレビで何度も放送されたということもあり、コロナウイルスの流行が収まってから再開された桐生祭りは今まで以上の賑わいを見せているように感じます。普段は人通りの少ない桐生の街中は、祭りが行われる3日間だけ人口密度が東京の主要な駅の中のようにすごいことになるんです。

 夏休み真っただ中の小・中・高校生や元気いっぱいの20代・30代の若者。桐生の街とお酒が大好きな僕たちの親世代。さらにはおじいちゃん、おばあちゃん。たくさんの人であふれかえっていました。

 今回は、一緒に行った友人が、祭りの日限定で特別メニューを提供しているという料理屋さんとクラフトビール屋さんに行きたいということだったので、桐生祭り名物の八木節は踊ることはしませんでした。友人は10何年ぶりの桐生祭りだったようで、こんなにも賑やかな雰囲気に圧倒されていたし「ちょっと桐生祭りなめてた(笑)。めっちゃいいじゃん!」とテンションが上がっているのがわかりました。

 今回は時間がなかったので2時間ほどで帰ってきましたが、「来年はもっとゆっくり来たいね!」と約束をしました!

 

 

Posted in 工務店ブログ!ちょっとオシャレで贅沢な木の家づくり

018月

強みは何ですか!

  茶道の精神!

 こんばんは。気が付けばもう8月。気温40度、トリプル台風、記録的短期間大雨警報、津波などなど、命の危機や災害などがいつどこでやってくるかわからず、ニュースを見るたび怖いなと思っている聖士です。

 日本では今週だけで2回も気温が40度を超えた地点がありました。近くの桐生市では毎日のように40度近くまで気温が上がっているみたいです。今週は地元のみどり市東町で増築工事をやっておりましたので、桐生市などの街中と比べたら3~4度涼しく感じたと思います。しかし、暑いことには変わりありませんでした。

 左官屋さんや屋根屋さんは桐生や前橋の方での仕事があったそうで、話を聞いてみると「まじで溶けるかと思ったよ。」と笑いながら言っていました。異常すぎると人間って笑っちゃうらしいです。体調など何ともなかったから今も仕事ができているし笑い話にできますが、もし熱中症にでもなってしまったら本当に大変です。事前の対策と無理をしない・させない勇気というのもこれからはとても大切になってきそうです。

 

 桐生は暑い、暑いと言われていますが、水曜日の朝一で桐生のお客さんの家の庭の草刈りをやってきました。趣味を楽しんだり一人でゆっくり過ごすために、少し前にセカンドハウスとして中古住宅を購入したお客さんです。「80歳超えると色々と大変なのよ」と言ってはいますが、80代には全く見えずとても元気で、お会いするといつも「あら、聖士さん元気だった?」と笑顔で話しかけてくれるんです。僕からしたら桐生のおばあちゃんのような存在です。

 この暑さで一人での庭の草刈りはとても大変ですので毎年父と2人でお手伝いに行っています。雑草はあっという間に伸びてしまい、春から秋にかけて刈っても刈っても気が付けばボーボーです。今回だいぶスッキリしましたが、またすぐに伸びてしまいそうですよね。こいつらは本当に根性があります。何度打ちのめされても負けじと這い上がってくるくらいの雑草魂を僕も持ちたいくらいです。

 草刈りをしてくれたお礼にと、お客さんの趣味であるお茶『お抹茶』をたてて入れてくださいました。

 母方のばあちゃんも趣味でお茶をやっていたので家に遊びに行くと、お茶をたてて飲ませてくれました。いただくときの作法をばあちゃんが教えてくれたこともあったのですが、その時はよくわからず言われた通り何も考えずにやっていたんです。先日、お客様から作法を教わった時に、「ばあちゃんもこんな感じのこと言ってたかも、、、」と少し思い出したんです。

 お茶に感謝する。入れてくれた方に感謝する。茶碗に感謝する。感謝の気持ちを言葉と行動に表すこと、これが茶道というもの、日本の伝統的な作法なんだなと感動しました。茶碗も一つ一つ違います。職人さんによる手作りです。値段が安い・高いという価値の差はありますが、一つ一つ丁寧に作られたものですので素敵な柄を眺めながらお茶も美味しくいただきました。『感謝』やっぱり大切だなと改めて実感しましたね。

 

 

Posted in 工務店ブログ!ちょっとオシャレで贅沢な木の家づくり

257月

学んだ事を次に活かす!

  朝活からの乾杯!

 こんばんは。先週の日曜日、良くしてもらっている近所の先輩の家の芝張りを手伝ってきた聖士です。

 先輩は早起きをして朝の6時から作業をやっていたみたいですが、僕は起きられず9時にお手伝いに向かいました。9時の時点でヤバいほどの暑さです。素人2人での作業で、問題点があっては作業がストップしてしまうので思うように捗りません。 灼熱の暑さも原因です。

 地面に近い距離での作業ですので日光の照り返しもすごいんです。芝を敷いて杭で固定する作業なんかは恐ろしいほどでした。芝の表面が暑すぎて火傷寸前です(笑)。暑さと空腹とちょうどよい時間が合わさったことで、この日は1列だけ敷いて終了となりました。

 天然芝の方が自然との共生という面ではいいですが、リビングの前が緑になるだけで大きく印象が変わるし目も心も癒されます。先輩のこの大きな背中。ん~、でかすぎて頼りになるなぁ!

 

 朝から一仕事した後はこれに限ります。

 炭火で焼いた肉と焼きおにぎりとうまいやつで『かんぱ~い!!!』

 僕は安定のコーラ(笑)。汗かいた後のキンキンのコーラがいっちばんうまい!芝が完成したらそこでBBQやりたいですね。

 

 

Posted in 工務店ブログ!ちょっとオシャレで贅沢な木の家づくり

187月

シェードの役割!

  キミの夏!

 こんばんは。本日関東地方の梅雨明けが発表され、一年で最も暑くなるという『大暑』がすぐそばに迫っていますが、体がだいぶ暑さに慣れてきたなと感じている聖士です。

 しかし、湿度が高くて蒸し蒸し感が半端なく背中の汗が止まりません。油断することなく暑さ対策はこれからもしっかりやって熱中症など体調を崩さないようにしたいと思います。

 

 先週の日曜日は、桐生市の水沼駅周辺で行われた「キミの夏」という子供向けのイベントにみどり市商工会青年部として射的の出し物のお手伝いに行ってきました。

 キミの夏というイベントは一昨年初めて開催したイベントで、去年を空けて今回2回目の開催ということでした。地元である黒保根町の方たちがメインとなり企画をしたり運営をしていますが、黒保根の方だけでなく周辺の地域の団体や企業などと協力をして子供が楽しめるものになっていました。

 僕も初めて行ってみたのですが、想像以上に来場者が来ており、池でマスのつかみ取りや川でSUP走りができたりととても面白そうなイベントで子供たちや親御さんたちの笑顔に触れて、自然に触れて、暑さなんか気にならないくらい気持ちが晴れやかになりました。子供たちは水遊びとか大好きですもんね!それを地元の大人の方たちはわかってるんですね!

 お手伝いしていた射的もたくさんの子供たちが遊びに来てくれたんです。一人で頑張る子、お父さんに協力してもらいながら頑張る子、お父さんに協力してもらっていると見せかけてお父さんが打ってる親子(笑)など、結構忙しくて大変な面もありましたが、「ありがとう!」と嬉しそうに景品を持ち帰る姿を見れてこっちも嬉しい気持ちになったので、参加して良かったです。

 

 こどもたちのために最高の思い出をという想いでイベントを開催した運営の方たちの想いと行動力を間近で感じることができたし、運営の方たちだけでなく協力していた方たちの熱い想いも感じることができた1日でした。少子化で子供たちが少ない地域に、こうやって多くの子たちが楽しめるイベントがあるって素晴らしいですね!

 

 

 

Posted in 工務店ブログ!ちょっとオシャレで贅沢な木の家づくり

Breadcrumbs