わたらせ渓谷鉄道「水沼駅温泉センター」では、今週一週間を休館して、模様換えのための改装工事をしています。 松島匠建にご用命下さり、どこが変わったかといいますと、
続きを読む
Posted in 工務店ブログ!ちょっとオシャレで贅沢な木の家づくり
家を建てるにあたり、出来うる限り予算と工期には余裕を持って計画した方が良いですね。 「無理なローコストやコストダウンは、仕入先や下請けを泣かせるために、粗悪な材料や手抜き工事の元につながります。」と、他のブログでも綴った事ありました。
最近ではオール電化が流行で、それはそれで良いところもあるようです。 また、ガスとIHクッキングヒーターの比較ってよくされていますよね!
これまで使っていたコピー機のリースが終了するにあたり、群馬リコーからカラーコピー複合機への入れ替えの話がありました。
思えば、昨年の6月は「登り梁の家」が建前でした。
建前の前日、太田から構造材を運んでいた途中、にわか雨に見舞われたけど、 建前が始まり、屋根のルーフィングが張れるまでは、降りそうで降られなかった昨年の6月でした。
「木材のトレーサビリティー」とは、木材がどのように生産され、どのような経路をたどって消費者のもとへ届くのか確認するためにできた、食の分野で確立されたシステムです。
地元地域「沢入(そうり)」にあるオートキャンプ場「ファミリーオートキャンプ場そうり」は、今年から地域自治に管理委託されていて、私の一つ上の先輩ネガさんが管理人をしています。
今回の大雨はこちらだけではなく、中国南部は大雨による洪水で、住宅や農作物への大きな被害があったようです。
そんな中、「ぐんま・森林と住まいのネットワーク」平成19年度の通常総会が、雨の降りしきる10日に開催されました。
昨日から今日にかけて、日本の上空に寒気が南下してきて、断続的に雨が降ったこの2日間でした。 ところで、先ほどからメールを受信しているのですが、1時間経っても受信を完了できていません。
葉枯らし乾燥、製材、桟積み乾燥と進む、今年の木材ストックも、一段落の区切りが付きました。 今年は例年より多目のストック量となり、桟積み乾燥の山もにぎやかです。
「本当のサカキは、芽がツメ状に尖っていて、葉に鋸歯(きょし)と呼ばれるギザギザがなくて、冬もフレッシュな緑です。ところがサカキに非ずのヒサカキというのは、葉にギザギザがあって、ちょっとちゃちなんです。私はよく会社の社長とかにも言うんですが、『神事で本物のサカキを使ったらまともに金を払いなさい、ヒサカキを使ったら値切った方がいい』って」(宮脇昭)
この秋、桐生市川内町に着工予定の「Sさんご一家」のお住まい。 大黒柱に枝付きの丸太柱を使いたいと、その木を選木して伐採に立ち会いました。
築十数年のお宅より「シロアリにトイレのドアーのところが、シロアリに食われたので修繕してくれ」と、連絡がありお伺いしたところ、なんと・・・
昨年、群馬の桐生にて開催された“第3回木の建築賞”、その入賞作品・活動の表彰式が13日(日)に、東京大学農学部弥生講堂において行われ、出席してきました。
この日は午前中に「木の建築フォラム」の通常総会が行われ、全国各地より木の建築に関わる著名な方々の顔ぶれも見受けられました。
米国の元副大統領であるアル・ゴア氏が、半生を捧げて伝える人類への警告。 今、話題のドキュメンタリーで、多くの方が映画、書籍、DVDなどで目にし、衝撃を受けた人も数多くいらっしゃる事と思います。