工務店ブログ!ちょっとオシャレで贅沢な木の家づくり

群馬県みどり市の山間にて、先人から受け継がれてきた山の木を活かすために、自ら家づくりの修業を重ねて木の家づくり工務店を起業した、松島匠建代表の松島克幸、そして2代目松島聖士の日々の奮闘と家づくりについて発信します。

069月

台風9号接近!

長かった梅雨、記録的猛暑に見舞われた今夏でした。
そして二百十日(今年は9月1日)が過ぎ台風シーズンになり、大型の台風9号が関東地方を直撃する模様で北上しています。

今回の台風9号、965hPaと大型の勢力を保った台風ではありますが、今頃の台風としては平均的な強さの台風です。
しかしこの台風9号の特徴は、動きが非常にゆっくりとしていて、その分、雨の量が多くなり、5年に一度の雨量をもたらす大きな台風のようです。

Posted in 工務店ブログ!ちょっとオシャレで贅沢な木の家づくり

218月

綱渡りの電力供給

【東京電力の22日の電力需要はジリジリと増え続け、午後2時台には6147万キロワットと今年最大を記録しました。予想以上の需給ひっ迫を受け、東京電力では17年ぶりに緊急措置に踏み切りました。

 「(電力を)かき集めるという言葉通り、他電力にお願いする、あるいは自家発電に運転して頂く」(東京電力 木村 滋 副社長)

 柏崎刈羽原発の停止で綱渡りの電力供給が続いている東京電力では、当初、東京の最高気温を35度と想定し、最大電力需要を6100万キロワットと見込んでいました。

 しかし、気温が37度まで上昇したため、このままでは需給がひっ迫すると判断。大企業の工場など1200余りの大口契約のうち23の契約に対し、午後1時から5時までの間、電気の使用を制限してもらうよう要請しました。こうした緊急措置は、実に17年ぶりのことです。

 さらに、データ改ざんなどで運転を停止していた栃木県の塩原水力発電所も、午後1時から再稼働させました。

 この結果、6370万キロワットの電力供給を確保し、停電という最悪の事態は避けることが出来ました。

 一方、電力会社を所管する経済産業省は、廊下や正面玄関の電気を消したり、エアコンの設定温度を、21日までの28度から30度に引き上げ、節電への協力を改めて呼びかけましたが、厳しい残暑が続く中、首都圏の電力供給は綱渡りが続きそうです。(22日TBSnewsi) 】

Posted in 工務店ブログ!ちょっとオシャレで贅沢な木の家づくり

128月

窓枠に簡単取り付けの内窓

既存の窓の内側窓枠に、簡単に取り付けられて、冷暖房、遮音、防犯などの各効果を高めることができる内窓サッシを取り付けました。
寸法はフルオーダーによる作製のため、窓枠が四方に廻っていれば、どんな寸法にも対応できる後付のサッシです。

Posted in 工務店ブログ!ちょっとオシャレで贅沢な木の家づくり

098月

左官セルフ

先月行いましたトイレのリフォーム現場ですが、お施主さんがセルフで左官壁を行いたいということで、究極の珪藻土「はいから小町」を用意いたしました。

Posted in 工務店ブログ!ちょっとオシャレで贅沢な木の家づくり

078月

真夏でも涼しかった木の家

建てて4年目となるMさん邸ですが、真夏の30℃の日中にお邪魔しました。

月に三度ほどの週末住のMさんご一家ですが、先週お越しの際に軒下にスズメバチの巣を発見し、私どもに駆除を依頼してきました。

Posted in 工務店ブログ!ちょっとオシャレで贅沢な木の家づくり

018月

広々サンテラス

8月に入り、関東地方はやっと梅雨明けとなりました。
二年続きの遅い梅雨明けで、今年の夏も短いのでしょうか?

ログハウスにお住まいの、町内のHさんにテラス屋根の工事を頼まれ、完成しました。

Posted in 工務店ブログ!ちょっとオシャレで贅沢な木の家づくり

227月

改悪!?改正建築基準法

耐震偽造事件を受けて6月2日に施行された「改正建築基準法」ですが、事件の的を得てない法改正に建築実務者は困惑。

Posted in 工務店ブログ!ちょっとオシャレで贅沢な木の家づくり

207月

近くの森の木でつくる家とNatural life

“地元の森の木で建てる家づくり日記”(ブログ)のご紹介。
新築中の我が家、建て主である「山元泰然さん(ハンドル名)」が綴ります。

Posted in 工務店ブログ!ちょっとオシャレで贅沢な木の家づくり

177月

トイレのリフォーム

「水洗にして、中も広々と」先週から始めたトイレのリフォーム工事。
木工事は今日で終了しました。

Posted in 工務店ブログ!ちょっとオシャレで贅沢な木の家づくり

067月

危ない!“中国産”

今月15日の日曜日に、地域の神社のお祭りが行われ、
子どもたちが祭り太鼓の練習を始めました。

今年は「締太鼓」を一つ新調することとなり、太鼓の購入をネットで検索したところ、
他より安いところを発見!

Posted in 工務店ブログ!ちょっとオシャレで贅沢な木の家づくり

017月

大黒丸太柱の皮剥き

先日倒した枝付き檜の大黒柱を7mに採材して、枝を60cmほど残して搬出しました。
そして今日、Sさんご一家がお越しになり、檜丸太の皮剥きを行いました。

Posted in 工務店ブログ!ちょっとオシャレで贅沢な木の家づくり

296月

温泉センター新装オープン!

わたらせ渓谷鉄道「水沼駅温泉センター」では、今週一週間を休館して、模様換えのための改装工事をしています。
松島匠建にご用命下さり、どこが変わったかといいますと、

Posted in 工務店ブログ!ちょっとオシャレで贅沢な木の家づくり

266月

予算と工期は余裕を持って!

家を建てるにあたり、出来うる限り予算と工期には余裕を持って計画した方が良いですね。
「無理なローコストやコストダウンは、仕入先や下請けを泣かせるために、粗悪な材料や手抜き工事の元につながります。」と、他のブログでも綴った事ありました。

Posted in 工務店ブログ!ちょっとオシャレで贅沢な木の家づくり

226月

非電化と自家発電

最近ではオール電化が流行で、それはそれで良いところもあるようです。
また、ガスとIHクッキングヒーターの比較ってよくされていますよね!

Posted in 工務店ブログ!ちょっとオシャレで贅沢な木の家づくり

196月

カラーコピー複合機

これまで使っていたコピー機のリースが終了するにあたり、群馬リコーからカラーコピー複合機への入れ替えの話がありました。

Posted in 工務店ブログ!ちょっとオシャレで贅沢な木の家づくり

<<  41 42 43 44 45 [4647 48  >>  

Breadcrumbs