工務店ブログ!ちょっとオシャレで贅沢な木の家づくり

群馬県みどり市の山間にて、先人から受け継がれてきた山の木を活かすために、自ら家づくりの修業を重ねて木の家づくり工務店を起業した、松島匠建代表の松島克幸、そして2代目松島聖士の日々の奮闘と家づくりについて発信します。

089月

「ピーク・オイル」と脱石油

ピーク・オイル(peak oil)とは、「peak of oil production」、つまり 原油の生産量がピーク(最高点)に達することを指します。このピークを過ぎると、その後の原油生産量は減少に向かいます。

一方で、世界的に原油の消費は増加傾向にあり、今後も人口増加と経済発展の結果、需要の大きな増大が予測されています。

Posted in 工務店ブログ!ちょっとオシャレで贅沢な木の家づくり

049月

JST桐生脱温暖化プロジェクト

今年度の「森林と住まいのネットワーク」の取り組みとして、JST桐生脱温暖化プロジェクトへの参加があります。

Posted in 工務店ブログ!ちょっとオシャレで贅沢な木の家づくり

029月

「ぐんまの木で家づくり支援事業」最大100万円に

ぐんまの木で家づくり支援事業」も今年度で3年目を迎え、これまで助成額が最大60万円でありましたが、7月臨時議会において、昨今の経済情勢などを踏まえ補助額を上乗せし、最大100万円までの補助となりました。

Posted in 工務店ブログ!ちょっとオシャレで贅沢な木の家づくり

318月

政権交代!民主党

 「民主圧勝、自公大敗」と、戦前の予想を上回る大差の選挙結果が出ました。

以前に自民党が大敗した時には「国民が自民党にお灸をすえるための結果」と比喩されたたことがありましたが、今回は「お灸やお仕置き」などと生温いものではなく、「国民が自民党を半ば見放した結果」かと思います。

その結果、半世紀にわたって続けられてきた自民党政権が終わり「政権交代」となりますが、これは先進国としての仲間入りだそうです。

Posted in 工務店ブログ!ちょっとオシャレで贅沢な木の家づくり

278月

夏休みも終わり、週末は総選挙

 こちら、みどり市の小中学校は今日(27日)から新学期がスタートしましたが、昨日の我が家では、4人兄妹のうちの、中二の長男、小四の長女、小二の二女の3人が、夏休み中勉強さぼりのツケがまわり、夏休みの宿題終わりに、てんてこ舞い。
しっかり者の小六の二男は、休み中コツコツと宿題を済ませ、只一人余裕の最終日でした。

同じ群馬県でも、行政区によって新学期の始まりはまちまちで、お隣の桐生市や前橋市は、みどり市より毎年二学期の始まりが数日早いのです。

新型インフルエンザが、季節はずれの流行の兆しがあり、新学期がが始まりどうなるかも心配されています。

また、今週末の30日は衆議院の「総選挙」ですが、結果はどうなることでしょうか。

Posted in 工務店ブログ!ちょっとオシャレで贅沢な木の家づくり

258月

hanahanaサイトオープン

「はなまるエコ建材の家を建てたい人、またはリフォームしたい人」が、はなまるな家づくりを勉強して、はなまる工務店に家づくりを依頼するサイトhanahanaがオープンしました。

Posted in 工務店ブログ!ちょっとオシャレで贅沢な木の家づくり

248月

沢入「旧内田邸」

 わららせ渓谷鉄道沿線の空家となっている、民家や倉庫などを利用して、昨日まで開催されていた「わたらせアートプロジェクト」

芸大の学生さん達が、その地・その建物を活かした作品の展示として、これまで数回にわたり、沿線の空き施設を利用して行われきました。

今夏の開催は、当地沢入でも4か所の施設を利用し、その一つに「旧内田邸」がありました。

この「旧内田邸」は、栃木県田沼町の山持ち財閥「内田氏」所有の民家で、数年前までは内田氏の番頭さん家族が暮らしていましたが、現在は空家状態であったので、わたらせアートにお貸ししたようです。
旧内田邸
私のとこから数百メートルのところですが、これまでこの住宅の中を拝見する機会は無かったので、アート作品と共に住宅の拝見もしてきました。

Posted in 工務店ブログ!ちょっとオシャレで贅沢な木の家づくり

218月

甲子園もベスト8

 夏の全国高校野球もベスト8が出そろい、今日から準々決勝です。

各出場チーム、そして東西の実力差の縮まりを感じ、接線の好ゲームが繰り広げられていますね。

各チームの初戦の試合を見て印象に残ったチームがありました。

Posted in 工務店ブログ!ちょっとオシャレで贅沢な木の家づくり

208月

8月も後半に入り

 日照不足であった今年の夏も、お盆頃から安定した天候が続くようになってきました。

子供たちの夏休みも残り少なくなってきましたが、今日は小学校の水泳大会で、
我が家の2・4・6年の子供たちも元気に出掛け、水泳大会3種目ほど参加するようです。

また、衆議院選(総選挙)も公示となり、政界の行方も注目されるところですが、お盆に地元東町で草木湖祭りが開催された場にも、自民党の立候補者が顔を出し、ステージから一言の挨拶があったのですが、これが何とも・・・でね。

Posted in 工務店ブログ!ちょっとオシャレで贅沢な木の家づくり

058月

山の七つ道具

土用も明日までで、7日は立秋、夏も終わりですね。

土用の期間は、立夏・立秋・立冬・立春の前18日間ですので、年に4回ありますがご存知でしたか。

今夏の土用入りが丑の日でしたので、今年の夏は「土用丑の日」が2回ありました。

また土用の間は、土の気が盛んになるとして、動土・穴掘り等の土を犯す作業や殺生が忌まれました。

夏の間は、木の伐採などもオフシーズンですが、「伐採の道具」をご紹介します。

Posted in 工務店ブログ!ちょっとオシャレで贅沢な木の家づくり

247月

細川政権と冷夏

 関東地方だけなぜか梅雨明け?のはずが、現在梅雨の真っ只中の様子です。

また、先日衆議院が解散して来月は総選挙となりますが、与党自民党は大敗の気配。

そんな近頃の空模様と政界の様子を窺っていると、平成5年の「冷夏と細川連立政権誕生」の夏を、思いおこします。

Posted in 工務店ブログ!ちょっとオシャレで贅沢な木の家づくり

226月

「天然日和」取材!

 アトピッコハウスさんが発行している家づくり情報誌「天然日和」の取材を受けました。

3月に完成した太田のTさんご家族のご協力を得て、住まいとご家族の写真とインタビューです。

Posted in 工務店ブログ!ちょっとオシャレで贅沢な木の家づくり

196月

ヒノキ無垢テーブル

 ヒノキの無垢板で座卓の作成

 天板とテーブル脚は別々になるので、収納にも配慮。
ヒノキ無垢の座卓

Posted in 工務店ブログ!ちょっとオシャレで贅沢な木の家づくり

026月

GM破綻「国有化」

米自動車最大手、ゼネラル・モーターズ(GM)が、経営破綻(はたん)した。

米国人の過剰な浪費スタイルを象徴した、燃料浪費の大型車をつくり続けたGMの破綻は、必然的な時代の流れだろう。


米映画「ホームアローン」は、1~5巻まででていて、我が家にも何巻かDVDがある。

あの映画を見てまず感じることは、あの米国人家庭の家には、玩具をはじめ、物が溢れていることだ。

今の日本の家庭や我が家においても物溢れは言えるが、あの米国の過剰浪費が、これまでの世界経済を支えてきたわけだろう。

Posted in 工務店ブログ!ちょっとオシャレで贅沢な木の家づくり

215月

流行性感冒

小学生のころ、「インフルエンザは流行性感冒で、普通の風邪より感染力が強くて高い熱が出るんだよ」といわれ、インフルエンザにかかると、高熱のため寝てると天井が回り始めた。
それでも一日二日寝ていればすっかり回復し、病院からの3日分の風邪薬を飲みきることはなかったという、そんなインフルエンザの思い出でした。

ところで、うちの子どもたちが通っている「あずま小学校」は、今週一週間の間、インフルエンザのため学校は休校です。

二週間ほど前から6年生が、インフルエンザにかかり始め、今週の月曜日には6年生の半数以上が、そしてほかの学年もインフルエンザの欠席者が増え始めたため、一週間の学校閉鎖となってしまいました。

我が家でも6年生の次男が始めにかかり、そして4年生の長女が続いてかかり、2人とも2日間ほど38℃近い熱がましたが、4日目には普段の生活ができるようになりました。

それにしても、この時期にインフルエンザの流行とは驚きですが、巷の「新型インフルエンザ」の騒ぎは異常ですね。

Posted in 工務店ブログ!ちょっとオシャレで贅沢な木の家づくり

<<  38 39 40 41 42 [4344 45 46 47  >>  

Breadcrumbs