免疫ケア!
こんばんは。友人の風邪を貰ってしまい、先週末は体がだるくて寝込んでしまった聖士です。
インフルエンザが例年よりも早い時期に流行しているというニュースをここのところよく耳にします。外は乾燥していたり、寒い日が続いたりすると室内の換気をしたくなくなるということでウイルスが室内にとどまり、集団感染などが起きやすくなります。
乾燥すると人間が持っているバリア機能が弱くなるので、そこを狙ったウイルスの攻撃に耐えることができず体調が悪くなります。乾燥させないために加湿器を使うことも有効ですが、お風呂上りに浴室の扉を開けて湿気を他の部屋に持ってきたり、洗濯物の室内干しをするなど、省エネルギーで加湿をする方法もあります。
加湿も換気も大切ですが、手洗いうがいも、よく食べて体力をつけておくことも大切です。
先週から色々なイベントが盛りだくさんだったのですが、体調のせいで欠席をしてしまったものもあります。今週になってやっと回復したので、火曜日にあった井野設計塾第3回は参加することができました。
自己紹介プレゼンのリベンジ、設計課題2のプレゼン。伝えたいことを話すことはできましたが、相手にわかりやすく伝えるまでの話し方はまだまだできていませんでした。
設計塾を一緒に取り組んでいる茨城の青樹工務店の青木さんは、ゆっくり聞き取りやすい話し方なので、聞きやすいし、説明もわかりやすいです。共に学んでいるこの環境を無駄にしないために、青木さんからも色々なことを学んで、一歩ずつ前へと進んでいこうと思います。

基礎工事着工!
今週は2つの現場で基礎工事が着工しました。
ひとつはガレージ兼ウッドデッキの基礎です。既存のデッキを解体し、みどり市の杉で新しく造り変えます。お施主様との打つ合わせ、図面作成、お見積り、材料手配、材料加工などやらせていただいている現場で、不安だらけですが、良いものができるように一生懸命頑張ります。
みどり市産の材料をみどり市で使用という地産地消の取り組みでもあるので、これもまた気合が入る一つの要因です。「やっぱり木は良いな」ということも伝えられるデッキにしたいです!

ふたつめは伊勢崎市の設計事務所であるPOTOS DESIGN OFFICEさんが設計した高崎市の新築現場の基礎着工です。基礎屋さんが遣り方を終えて、レベルの確認と矩の確認の大切さを学んできました。今回の現場は松島匠建が木工事担当させていただきます。さらに、現場管理を僕がさせていただきます。
今まで現場管理をメインでやってきたことがないので、POTOS DESIGN OFFICEの岡地さんにも工事をしていただく職人の皆様にもご迷惑をおかけしてしまうこともあると思いますが、動いて、わからないことは積極的に聞いて、お施主様のためにも素敵な家づくりができるよう一生懸命頑張ります。

第2回家づくり相談会!
11月の21.22日に、大間々町の松島匠建のモデルハウスで家づくり相談会を開催します。
先月に引き続き2回目の開催となります。それぞれの方と真剣にお話ができればと思っておりますので、完全予約制の各時間一組ずつのご案内とさせていただきます。
断熱のこと、耐震のこと、素材のことという大きく3つのテーマに絞ってお届けする予定ですが、ざっくばらんに家づくりのこと、暮らしのことなど色々なことをお話したいなと思っております。
新築でもリフォームでもお困りでしたらこの機会にお越しください!
心よりお待ちしております。

ブログを読んでくださりありがとうございます。
寒暖差の大きい季節ですが高性能住宅で過ごしている僕の家族は元気いっぱいです。家の中の快適さがいかに生活の質を支えているかを実感しています。
モデルハウス(兼自宅)の見学はいつでもできますのでご連絡お待ちしております。
予約フォーム
松島匠建㈱ 松島聖士