タグが付いた記事: 断熱・気密(52)

1910月

夏型結露

 こんにちは、松島克幸です。 

 真夏の暑さもやっと納まり、過ごしやすい秋の季節とってきましたが、約一ケ月ぶりのブログ投稿になります。

先月9月の後半は夏の疲れが一気に腰にきて、10日間ほど前屈ができない直立不動の生活となり、1ケ月の筋トレ自粛で身体が訛りつつあるこの頃です!

そんな中でも伊勢崎のお住まいは、大工さん始め協力業者皆さんの協力により内外工事は順調に進んでいます。


 

Posted in 工務店ブログ!ちょっとオシャレで贅沢な木の家づくり

049月

屋根付加断熱

 こんにちは、松島克幸です。 

 迷走して全国各地で暴風大雨の被害をもたらした台風10号でしたが、今日は朝から青空が広がり天候が落ち着いてきました。

台風進路の予報円が広く、進路の予想が難しかった台風10号は、進路だけでなく速度も予想外となり、結局日本列島横断途中で熱帯低気圧となってしまった変則台風でしたが、大雨被害のリスクは年々高まっているので、それらも考慮しての家づくりも必要な事です。 


 

Posted in 工務店ブログ!ちょっとオシャレで贅沢な木の家づくり

028月

基礎内断熱

 こんにちは、松島克幸です。 

伊勢崎では最高気温40℃越と、この夏の暑さのピークとなっています。

気温が体温を越えると冷房服の涼しさが効かず、直射日光の下では殺人的暑さといってもおかしくない、そんな真夏の暑さが続いていますが、伊勢崎では基礎工事進行しています。


 

Posted in 工務店ブログ!ちょっとオシャレで贅沢な木の家づくり

266月

高性能(高気密高断熱)住宅の夏

住宅周り大木の特殊伐採!

 こんにちは、松島克幸です。 

 息子聖士の中澤建設修業も残すところあと僅かとなり、6月後半にして梅雨に入っての蒸し暑さが増していますね。

下の画像は梅雨入り前の青空が広がる中で、屋敷内に立つ一本の檜の大木の伐採を親戚の叔母に頼まれての作業の写真です。 

森の中に立つ木であれば簡単に伐倒できるのですが、住宅敷地内に立ってる木は、四方に住宅や塀が建ち、高さ20m以上の檜の大木は枝を全て切り落とし、枝がなくなり坊主となった立木を上から細かく切り落としていく「特殊伐採」となります。

この屋敷内の立木の伐採でよく見る光景は、大型のクレーン車を設置して、伐っていく木の部分をクレーンで吊りながら、上から切り落としていく作業ですが、この度はクレーン車は利用しないで伐採する特殊伐採です。

当然この特殊伐採には、木登りの道具、木を伐って安全に吊り落とす道具、そして木に登り伐採する特殊な技能が必要となります。

下の写真では既に枝は切り落とされ、半分から上の木も切り落とされた状態ですが、このような一本立ちの木は枝がしっかり生繁っていて、周りに住宅があるため枝伐りも一本一本慎重に伐って吊り落としますので、作業も3人で1日掛かりとなりました。

そして特に注目すべきは、この木に登って特殊な伐採をする者は女性の技師であり、男性以上の度胸と技量の宮下女史です。

 左側にも住宅があり、木の直ぐ下はブロック塀と、伐って落とすにもロープで吊りながら落とします!


  

Posted in 工務店ブログ!ちょっとオシャレで贅沢な木の家づくり

056月

heat20 G1・G2・G3

梅雨入りはまだ先!

 こんにちは、松島克幸です。 

日本のプロ野球もセパ交流戦が始まり盛り上がっています。 今シーズンはソフトバンクの強さが目立っていますが、ソフトバンクは元々戦力の高い選手が揃っているので、これが本来の実力でしょうね。 また、2年連続最下位の立浪中日と新庄日本ハムには今シーズンの勝敗差が出て、双方監督のチームつくりの違いが話題にもなっています。 混戦のセリーグと、パリーグは好調日ハムに不調の王者オリックスの今後に注目です!

例年ではそろそろ梅雨入りの時期ですが、5日の今日はカラッと晴れ、天気図でも梅雨前線は南下しています。 

今日明日と最高気温は30℃近く上がりますが、梅雨入り前のこの時期としては湿度が低く過ごしやすい晴れの日となっています。そして日中が最も長い時期でもあるので、太陽光の発電量は最高を記録しています。

年々、豪雨・大雨、そして夏の暑さ、それらの危険度が増しているので、それに備えた家づくりが大切ですね。

 寒気の影響で2日続けてにわか雨のあとの今日は、大陸育ちの高気圧に覆われ快晴に!


  

Posted in 工務店ブログ!ちょっとオシャレで贅沢な木の家づくり

174月

夏型結露(内部結露)

気温・湿度共に1年で最適な季節!

 こんにちは、松島克幸です。 
開花が遅れていた桜の花も散り、暖かく穏やかな日和が続く毎日となってきました。

この乾いた晴天もあと1ケ月過ぎると、徐々に晴れても湿気を帯びてきますので、今が窓開けには最適な季節です。

 高気密高断熱の家では窓開けに良い時期は少ないと、当ブログでも度々申していますが、冬は冷気、夏は熱気、梅雨時は湿気を呼び込み、窓開けしない方が良い環境を保てること、そして6~10月の5か月間は、晴れていても湿度の高いことが多い日本の夏なので、この時期の乾いた晴天は貴重な一時期です!

 

今日は前橋のお住まいでは、お引渡しが間近となりクリーニング作業でした。

  養生が取れ、ロフトの収納スペースもクリーニングして気持ち良くきれいになりました!


  

Posted in 工務店ブログ!ちょっとオシャレで贅沢な木の家づくり

114月

壁体内(内部)結露

今日はメートル法公布記念日!

 こんにちは、松島克幸です。 
今日4月11日は「メートル法公布記念日」だそうです。 103年前は1921年の今日、尺貫法を廃止し、長さと質量の単位が国際的な基準の「m(メートル)「㎏(キログラム)」へと変更となった日です。

とは言え、建築業界ではいまだに「寸・尺(すん・しゃく)」が使われています。 建築の一般的なモジュールは910mmと、合板の寸法も「910×1820mm」が一般的であり、3尺=910mmなのですが、正確には1尺=303mmなので、3尺は909mmです。

これが長いスパンになると9100mmと9090mmとで、10mmの誤差が生じてしまいますので、基盤となる基礎や構造材刻みにおいては、910mmモジュールでの統一となっています。

 

さて、日本のプロ野球も開幕から10日程経ちましたが、ヤクルトスワローズは投打において戦力アップが見られないので、今シーズンも苦戦しそうですね!

そして、前橋のお住まいも最後の仕上げとなり、設備器具が設置となってきました

 トイレの手洗いは、エッセンス(伊吹物産)のオーバーカウンター型手洗器「Mラウンド」


  

Posted in 工務店ブログ!ちょっとオシャレで贅沢な木の家づくり

211月

気密測定

穏やかな日は気密測定日和!

 気密と断熱はセット!

 少ないエネルギーで暮らせる家にするためには、断熱性能を高める事が重要ですが、断熱性を高めても隙間だらけでは、しっかりと断熱性能が確保できませんので、高断熱と高気密はセットにする必要があります。

また今は、換気も計画的に行うために換気システムを導入していますが、この計画的な換気においても家の隙間は計画換気を邪魔してしまうため、今の家は気密を高める処置を施しています。

そこで、気密処置(気密シート貼り)が終了した時点で、どこかに隙間がないかどうか確かめるために気密測定を行います。

  家の中を減圧して測定!

気密測定には、下の画像にある拡声器の様な機械を使い、家の中の空気を外に出し家の中を減圧にして、屋内外の気圧差から隙間の量を測定します。

そのため外部が強風であったりすると測定できない場合があり、群馬の冬場は風の強い日が多々あり心配しましたが、測定日の18日はほぼ無風状態の穏やかな日となり、気密測定日和でありました。

  ↑ 当日までに内部の気密シート貼りが終了し、窓に機械をセットしての気密測定です。


 

Posted in 工務店ブログ!ちょっとオシャレで贅沢な木の家づくり

2412月

乾燥する冬の保湿対策

最高のクリスマスプレゼントを!

 クリスマス寒波で日本海側は大雪に!

今年も残り少なくなり今宵はクリスマスイブですが、不思議に思えるほど必ず毎年「クリスマス寒波!」がやってきます。 そして暖冬の冬は、このクリスマス寒波が過ぎ去ってから本番のようで、暖かな年末年始となるみたいです。

そしていよいよ明日25日は、1級建築士製図試験の合格発表の日です。 息子聖士は2年越しの努力が結ばれるかどうかの発表を前に、ここ数日そわそわして落ち着かないに違いありません。

1級建築士試験も年々難易度が増し、狭き一級建築士の門となっていますが、聖士は小学生の頃から自分の将来について「建築の大学を出て松島匠建を継ぎたい!」と言い続け、運動も勉強も地道に努力を重ね大学の建築学科を卒業し、今は高崎倉渕の先輩工務店にて修業中であります。

建築士合格のための製図も人一倍の枚数を描き上げてきた努力は知っていますので、明日のクリスマスには「1級建築士合格!」という、何よりものクリスマスプレゼントを願っています。

 ↓ 2017年4月 信州大学の入学式での親子記念ショット! 

  性格は似てない親子(コツコツ努力型の息子聖士にズボラ直感型の親父です)

 それでは続き後半は冬の加湿対策について。


 

Posted in 工務店ブログ!ちょっとオシャレで贅沢な木の家づくり

1812月

屋根垂木間の充填断熱

外張りと充填の屋根ダブル断熱!

 思えば遠くへ来たもんだ!

2週ほどブログの投稿をサボってました松島克幸です。日暮れの早いのもピークを過ぎ、22日の冬至を過ぎると1日1分づつ日暮れ時間が遅くなってきます。

地場の木材で造れらた山形のペンションの宿泊で、「地場の木材を活かした家づくりが我が使命!」と、強く胸を撃たれ、建築ド素人のわたしが木の家づくりを目指し始めたのが31年前です。 

修業時代の約10年間、その後独立しての10年間は、まさに崖っ淵の20年間であり、崖に落ちずに済んだのはお客様や同業者との良き出会いがあったからであり、支えてくれた家族でもありました。

振り返ればあの頃、使われる当てもなく木を伐り天然乾燥していた、そんな自分から今の自分に良く辿り着いたものだと、「思えば遠くへ来たもんだ!」の心境です。

 地場の木はの活用は創業以来ですが、加えて化石エネルギーに依存しない住まいの重要性を考慮し始めたのが、東日本大震災の1年ほど前からで、それを実践した屋根と壁の付加断熱お住まいの実践が、2012年の館林のパッシブデザインの家です。

 ↓ 館林多々良の家のリビング(無垢の木と高性能が融合した第一棟目のお住まい) 

 工事が進むたびに「素敵!」とお喜び頂き、完成して住んでは素敵!に加え「快適!」と大喜び頂いた多々良の家のお施主様でした。

そんなお客様のお喜びが私どもの大きなモチベーションになった事は、間違いありません!


 

Posted in 工務店ブログ!ちょっとオシャレで贅沢な木の家づくり

2611月

キューワンボードで屋根外張り断熱

最強の屋根外張り断熱工法!

 晴れの日が続くも、朝晩の冷え込みが厳しくなり、冬の気配を感じるようになってきました。

日暮れも早い季節となっていますが、冬至10日前の前後10日間の3週間(12月始め~冬至まで)が、最も日の短い期間となります。(朝の日の出は1月5日頃が遅さのピーク) 

暖冬予想のこの冬、日本海側の雪は少ないでしょうが、寒暖の差が大きいので太平洋側の降雪は油断できないようです。

 

 屋根の下地と屋根外張り断熱

前橋の家では好天続きで屋根の下地作業が続いています。

私ども松島匠建では、屋根の付加断熱(外張り断熱)を20年以上にわたって行っていますので、垂木に野地板張りで終わりにならず、この屋根の一手間にて、夏の厳しい日射をシャットアウトする最強の外張り断熱がスタンダードとなっています。

 


 

Posted in 工務店ブログ!ちょっとオシャレで贅沢な木の家づくり

3010月

無冷房住宅を造ることが難しい理由は⁉

北橘のお住まいに!

 ここ最近の心を落ち着かせる言葉は!

 こんにちは松島克幸です。
送れていた紅葉前線も南下し始め、週末の車の数は多くなっていますが、観光バスの数は少な目で、コロナ前の賑わいには戻り切っていないようです。

車での移動時間が無駄な時間と思っている私にとって、信号待ちや渋滞待ちでは、ついイライラしてしまい、車を運転することが適性とは言えない性格です。 そんな性格からのついアクセルを踏み込んでしまう運転に、歯止めを掛けなくてはいけないとは感じていても、なかなか修正できずにいました。

そんな車の運転が続いていたある日「もっと安全運転しなければ!」と思い、アクセル踏み込む前に「安全運転!安全運転!」と心の中で叫ぶようにしたら、これがとても良い効果となり、ここ最近は運転中の合言葉となった「安全運転!安全運転!」を唱えながらの運転となっています。 

 北橘の家のお庭が整備

昨年末に完成お引き渡しとなった北橘の家のお庭も、植樹を始めとしてのお庭が整い、建物との調和を感じ、更に感じの良い外観となっていました。

  お庭が整備され、秋を迎えた北橘の家

観測史上最高となる暑い夏となった今年ですが、今回は、断熱性能を高めても冬の無暖房より、夏の無冷房住宅の方が難しい理由について考えてみます。


 

Posted in 工務店ブログ!ちょっとオシャレで贅沢な木の家づくり

307月

夏の暑さには、屋根の断熱と西日の日射遮蔽!

 月に2~3度の父ちゃんカレー!

 こんにちは、この猛暑の中、エアコンの効かないトラックに乗り、窓全開で走っている松島克幸です。 

信号待ちで止まると暑さ半端ないですが、走っていれば髪の毛の乱れを気にしなければ、意外と大丈夫だな~!、と強がりな気持ちでいなければ、日中のノーエアコン運転はできないです。 連日、命の危険に迫ると言われるほどの猛暑が続き食欲減退になりがちの中、しっかりと飲んでしっかり食べることが、この猛暑が続く夏を乗り切る何よりもの基本ですね。

 我が家の子どもたちは食事の準備の手伝いを良くしますが、上げ膳据え膳の父ちゃんにできる事は、唯一カレー作りです! そのカレーが意外と好評に付き、月に2~3回の「父ちゃんカレー(別名かっちゃんカレー)」を作っています。 カレーの具はごく一般的で、ジャガイモ(3個)、玉ねぎ(4個)、にんじん(1本)、そして豚バラ肉(300g)に、カレールーは市販のもの(2箱)です。

美味しいカレー作りのポイントの一つは「飴色になるまでの玉ねぎ炒め」かと思いますが、父ちゃんカレーは最初に4個の玉ねぎの内の3個をみじん切りにして、飴色玉ねぎ(メイラード反応)作りに徹します。 フライパンにサラダオイルを入れ、みじん切り生ショウガと生ニンニクを入れて少し炒めた後に、みじん切の玉ねぎを飴色になるまで炒めますが、旨味の分かれ目は、炒めた玉ねぎを「飴色」にするか「焦げ色」にするかが勝負どこです。 

父ちゃんカレーの甘味つけには飴色玉ねぎとハチミツ入れですが、ハチミツ入れるタイミングはカレールーの箱裏のレシピにも記載してある「ハチミツを入れて20分ほど煮込み、その後にカレールーを!」と、カレールーを入れてからハチミツ入れると、カレールーが固まらずにスープカレーとなります・・・と、知ったかぶりを言ってますが、毎日料理を作っている奥様方には笑われてしまいそうです。

 

  ↑ みじん切の玉ねぎを炒めて、この色になるまで30分はかかりますが、飴色まではあと少し!。

 

日本は連日の猛暑日、そして世界規模の異常な熱波! 短期間で世界の最高気温が度々更新となる異常な状況に国連事務総長は「地球温暖化の時代は終わりました。地球沸騰化の時代が到来したのです!」と警告を促し、各国や企業に対し気候変動対策を加速させるよう求めました。

命を守るために、もはやエアコンは必須となっていますが、きちっとした建物の断熱とパッシブの計画で、エアコンは補助的な稼働で暑い夏を省エネで快適に過ごせることとなりますので、猛暑日の温熱記録をご紹介します。 


 

Posted in 工務店ブログ!ちょっとオシャレで贅沢な木の家づくり

116月

壁の外張り付加断熱に塗り壁

壁の外張り断熱材とSTOロータサン塗り壁!

 こんにちは、松島克幸です。 いよいよ梅雨入りの雨期となり、湿気によるカビ対策が気になる時期ですが、この時期の窓開けは外気の湿気を呼び込むので、高気密高断熱お住まいでは窓開けNGの季節です。 

 リフォーム工事依頼続く!

大間々町の洗面・浴室リフォームが終わり、続けて笠懸町でキッチンと浴室のリフォームです。下の写真は、キッチンの床下地ですが、白い床下断熱材は50mm厚のEPSボードで、この断熱材は普段は壁の外張り断熱の使用している断熱材です。

前回の屋根付加断熱に付き、今回は弊社基本仕様の壁の外張り断熱について書きます。

 ↑ 床下地の根太間に断熱材を挟み込む床下断熱!(弊社新築では基礎断熱が標準仕様)


 

Posted in 工務店ブログ!ちょっとオシャレで贅沢な木の家づくり

046月

屋根の外張り+充填の付加断熱

遮熱キューワンボードの屋根外張り断熱!

 こんにちは、息子の聖士と共に、ブログの週一投稿継続中!そしてトレーニングジムに通うようになり、体力の維持に気を使うようになったら、毎日食べている納豆は醤油タレ抜き、ヨーグルトは無糖のプレーンにと、食事面でも健康配慮するようになってきた松島克幸です。

 

 年々増す夏の暑さを遮るには、屋根の高断熱化が重要!

「エルニーニョ発生の夏は冷夏の日本列島!」と、そんな定説が近年では通らなくなってきて、夏の暑さが年々厳しくなってきていますが、日中の太陽が真上にある夏を涼しくするための断熱のポイントは、屋根の断熱にあります。

側面の壁に対して、上部の屋根や天井の断熱の多くは天井裏に断熱材を敷き込むのが一般的でしたが、高気密高断熱化が進んできた最近では、屋根の内側に200~300mmの分厚い断熱材を充填して気密シートを張り、気密断熱性を高める屋根断熱、或いは桁上断熱の方法が増えています。

 弊社においては、もともと天井を勾配天井として現しの形が多かったので、屋根の外張り断熱方法を20年以上やり通しています。

その屋根の外張り断熱の加えて、屋根の垂木間に充填断熱の屋根外張り+屋根充填の屋根付加断熱が弊社のスタンダードであり、猛暑日でも小屋裏が暑くならないこれは最高の屋根の断熱方法であると実感しています。

しかしこの最高の工法は手間が掛かると見え、他社ではあまりやろうとしないようですが、長年の実績から私どもにとっては分厚い断熱材を屋根裏に充填する工法よりも手間が掛からずに、断熱を高める工法として涼しい夏の住まいを造ることができています。

 ↑ 屋根の勾配なりに天井板を張って天井裏現しの勾配天井!

では、その屋根の外張り断熱の仕様解説します。


 

Posted in 工務店ブログ!ちょっとオシャレで贅沢な木の家づくり

[12 3 4  >>  

Breadcrumbs